· 

「求められる現状克服力と競争力の強化」、頑張ってください。

 

今はコロナショック、ウッドショック、価格アップショック、資材不足ショック、職人不足ショックなどで、てんてこまいされていると思います。資材調達や、コストアップにどう対応するか、職人をいかに確保するかということなどで頭を痛めておられると思います。また更にウクライナ問題が出てきて先行き不透明な状態になっています。勝ち残るために、いかに現状を乗り切るか、いかに競争力と付加価値をつけるかが最大急務となっています。

 

 

今最大の課題は

① 一つめは原価アップの吸収をどうするか?です。企業の実態内容は1棟200~250万円、250~300万円当たり原価アップになっているようです。売価に反映して受注したものや、価格アップの覚書での一部吸収もありますが、すべてがうまく該当はできていないのが実態です。これから決算で赤字になり大変困る企業が出てくるものと思われます。さらに返済資金でも困るところが出てくると思われますので、十分に実態把握とその後の対応に努力してください。
ところが今回の価格アップでそれほど痛手というまでに影響を受けていない企業も多くあるというのも事実なので、商品や業務や組織などのすべての棚卸をして勝てる要素の「らしさ」構築に努めてください。


二つめはさらに原価アップで困ることがあります。原価アップをこれからの販売価格にどれだけ上乗せできるか?非常に神経を使うところです。単純に先ほどの原価アップを売価に上乗せしたら営業がギブアップすることが予想されます。低価格で販売しているところはもともと利益が少ないために上乗せしたらとんでもない価格になり住宅受注戦争の敗退が決まります。どこまで利益率の低下を認め、追加変更工事で少しの利益回復を図るのもありますが、なかなか難しいものです。そのため何とか売価にあまり影響させないようにするため、規格住宅を開発して急場を乗り越えようとしている企業も多くあります。経営判断のしどころです。期待通りの利益が取れる売価での販売は難しいですが、いろいろ工夫して現状を乗り越えていってください。

 

ローコスト住宅会社にとっては今回の価格アップは深刻な問題で、対応できず、生き延びられない企業が多く発生するのではないかと危惧しています。

しかし今回の中で比較的余裕があるのが、中高級の住宅会社といわれています。それは売価も高いわけですが、1棟当たりの利益額も大きいことにあります。ローコスト住宅での1棟当たり利益額と大きく変わるため、影響があっても何とか乗り越えられる範囲であるようです。

 

4月・5月にもいろいろな価格アップが発表されていることから、今後も価格アップが大きく変わりそうにもないので難しい環境が続きます、しっかりとコストの研究・整備をして、商品や対応方法など工夫して対応していってほしいものです。競争環境で勝ち残るには強さの特長である「らしさ」構築が特に大切です。