住宅産業塾について
はじめに
会員制度
情報会員
月例研究会とは
体験のご案内
コンサルティング・サービス
住宅産業塾 コンサルタント
企業力UP
事業戦略診断
総合力コース
現場技術力UP
設計・デザイン力UP
コストダウン
原価管理体制構築
安全管理体制構築
品質管理体制構築
人事評価・給与体系構築
リフォームビジネス構築
ITシステム構築
事例・インタビュー
業者会・安全大会の講演依頼
家事塾×住宅産業塾
魅せる現場づくり
魅せる現場で地域No.1コース
魅せる現場コンテスト2022
Webによる現場簡易診断
魅せる現場コンテスト2022結果発表
魅せる現場コンテスト2021結果発表
魅せる現場コンテスト2020結果発表
魅せる現場コンテスト2019結果発表
殿堂入り企業のご紹介
セミナー・視察会
住宅産業塾セミナー/工務店DXの真実
Log×住宅産業塾 コラボセミナー
LIVEセミナー
顧客創造をもたらす現場を実現するセミナー
安定して紹介を受ける会社は“しくみ”が違うセミナー
ブログ
塾ブログ
長井塾長のひと言
住宅産業塾ブログ
ひかりで創る空間デザインとインテリア
アフター・インサイドセールスシステム 業務改善 各テーマ別解説
過去の記事
CSトップランナープロジェクト
アフター・インサイドセールスシステム
CS実践事例紹介①
CS実践事例紹介②
CS実践事例紹介③
ブログ
長井塾長のひと言
長井塾長のひと言
長井塾長のひと言
· 2022/12/28
チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを!
どちらが良いと思いますか? ■チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを実践できる会社 ■チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルの実践ができない会社
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/05/02
今の企業力を分析する必要があります
・今の戦略・戦術、今の商品、今のビジネスシステム、今の実行レベル、 今の「らしさ」のままで良いのか? ・今の強さはいつまで続けられるか? これらをしっかり分析してください。毎年10%は力が減少していきます。 良い商品が売れる保証はありません。売れなければまた意味がありません。経営は「いきもの」です。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/15
住宅営業の三大技術実践の強化を!
住宅営業には基本の三大技術があります。 1つめは「顧客発見・情報収集の技術」であり、 2つめは「商談展開・説得の技術」であり、 3つめは「顧客満足実現・クレーム処理の技術」です。 しかし、最近はどの項目もパワーが落ちてきています。 良き時代を過ごしてきた住宅会社や営業マンはこの三つの技術が極めて弱くなっています。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/13
監督業務の標準化・システム化が大切です
良品質住宅を実現するためには監督業務の標準化・システム化が大切です。 現場監督の業務は煩雑でやるべきことが実に多いものです。 大工・職人さんからは資材が足りないと文句を言われ、お客様からはあれこれ要求される。 “そのうえ一日5回の清掃の現場美化だなんてやってられない”ということになりかねないものです。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/11
住宅設計での環境制御に注力を!
今は何もかも大きく変わってきています。 市場もお客様も大きく変わり、また求められる住宅も、求められ方も大きく変わってきています。 地球と人間にやさしい住宅、サスティナブル(持続可能)住宅、環境共生住宅が求められています。 住宅設計を行う際に理解しておかなければならないことが2つあります。「注目部位」と「環境制御対象」です。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/08
健康になる住宅と暮らし方実現が急務
「天寿を全うする直前まで健康長寿でありたい」はすべての人の念願だと思います。 そのため、住宅は今までの箱の時代から、「人間が住まう暮らしの実現の家」に変わらざるを得ません。 単に構造が良いとか、デザインが良いとか、設備・性能が良いとかの段階から、 もうワンステップ、バージョンを上げたものになる必要があります。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/04
商品なくして販売無し②
住宅の品・質の良さが一目で予感できる魅せるデザインの家ができると最高です。 デザインはステイタスです。魅せる外観、魅せる内観、魅せるエクステリアを実現できるよう努力することが大切です。 良い住宅は ①性能・機能、②意匠・デザイン、③プラン、④材料、⑤価格(コストパフォーマンス)を満たし、⑥良品質の施工により実現する。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/04/01
商品なくして販売無し①
売るべき商品がなければ戦えません。 住宅は請負であり商品ではないという間違った表現もありましたが、 これは正しくありません。 お客様がお金を出して購入されるものはすべて商品です。 住宅が商品である以上「らしさ」を持ちたいものです。 自然派住宅でも高断熱高気密住宅でも低価格住宅(ローコスト住宅)でもです。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/03/30
「2022 World Alliance Forum in Awaji 」に参加して
天寿を全うするまで健康でいられることをテーマにしたすごい会議-主催・兵庫県・公益財団法人原総合知的通信システム基金、後援・総務省・経済産業省・外務省・NIRO・(公社)関西経済連合会・(一社)関西経済同友会―でした。 参加させていただいて感動しました。...
続きを読む
長井塾長のひと言
· 2022/03/25
「求められる現状克服力と競争力の強化」、頑張ってください。
今はコロナショック、ウッドショック、価格アップショック、資材不足ショック、職人不足ショックなどで、てんてこまいされていると思います。資材調達や、コストアップにどう対応するか、職人をいかに確保するかということなどで頭を痛めておられると思います。また更にウクライナ問題が出てきて先行き不透明な状態になっています。勝ち残るために、いかに現状を乗り切るか、いかに競争力と付加価値をつけるかが最大急務となっています。
続きを読む
さらに表示する
東京都港区虎ノ門 2-5-4 末広ビル 4F
TEL 03 - 3503 - 2868 FAX 03 - 3503 - 2869
住宅産業塾について
メディア掲載
セミナー・視察会
工務店経営と SDGs
コンサルティング・サービス
業務改善
魅せる現場づくり
住宅産業塾ブログ
CSトップランナープロジェクト
会社概要
お問い合わせ
プライバシーポリシー
資料請求
サイトマップ
会員専用ページ
トップへ戻る
閉じる