長井塾長のひと言

営業力強化
長井塾長のひと言 · 2023/06/07
どちらが良いと思いますか? ■営業力が研究され、強化されている会社 ① 制度・システムが明確で組織・システム営業ができている。 ② マネージャの指導・マネジメントがきちんとできている ③ 営業マンの自覚もあり、受注するのが営業部の仕事として理解して取り組んでいる ⇒強い営業部が構築できて、個人のやる気が高く、今後の受注も期待できる...

CS・CD・CTの実現
長井塾長のひと言 · 2023/06/02
どちらが良いと思いますか? ■ CS(顧客満足)・CD(顧客感動)・CT(顧客信頼)を実現する会社は素晴らしい ① CS⇒CD⇒CTの三段階の信頼実現までができている。 ② CS実現のために、もう一つのCS(カスタマーサービス=対応内容)が明確になっていて、それを徹底実践している。 ③ CS実践と顧客評価を業務改善に反映している。常に向上チャレンジしている。 ⇒「もてなし」の企業社風で顧客満足も高く、顧客の紹介も多く、これから楽しみな会社

チェンジリーダー&チェンジモデルを!Ⅱ
長井塾長のひと言 · 2023/06/01
どちらが良いと思いますか? ■チェンジリーダー&チェンジモデルを実践できる会社 ①今までの既存の価値観が変化してきていることを理解している ②そのため、理念・戦略の見直しと再構築を図っている ③さらに、商品・集客・営業・設計・施工のビジネスモデル(ビジネスシステム・仕組み)の再設計・再構築を図っている...

チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを!
長井塾長のひと言 · 2023/05/31
どちらが良いと思いますか? ■チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを実践できる会社 ① 今までの既存の価値観が変化してきていることを理解している ② そのため、理念・戦略の見直しと再構築を図っている ③ さらに、商品・集客・営業・設計・施工のビジネスモデル(ビジネスシステム・仕組み)の再設計・再構築を図っている ④ そのため、企業風土・企業文化・社風の見直しと再構築を図り人活経営ができるように経営革新を図っている ⇒これからの変化の時代の勝ち組会社に

強い経営の企業を創りだす方法論
長井塾長のひと言 · 2023/05/29
どちらが良いと思いますか? ■ベンチマーキングを実践しているイノベーション会社 ① 自社のポテンシャル(企業活力)を知っている ② 新しい価値を創造する必要を感じチャレンジ・努力している ③ ベンチマーキング手法を導入し迅速な向上を目指して進化している ⇒イノベーション企業として進化し成功が見える会社になる ■ベンチマーキングを実践せず、進化が遅い会社 ① 自社のポテンシャル(企業活力)を知らず、現状に甘んじている ② 新しい価値を創造する必要性を感じず、惰性のこなしになっている ③ ベンチマーキング手法に無関心で、進化向上ができない状態で過ごしている ⇒イノベーションができず、進化・成功が見えない会社になっている

完成図書による事前発注
長井塾長のひと言 · 2023/05/24
⇒経営革命に どちらが良いと思いますか? ■完成図書による事前発注ができている素晴しい会社 ① 完成した図面と完全な仕様書ができている ② それに基づいた工事への責任ある業務の引継ぎができている ③ 完成した図面と完全な仕様書による着工前の事前発注ができている ④ 残手直し工事0ができ、工期も早くなり、クレームもなくなり、違算も大幅に減少する...

経営の鉄則
長井塾長のひと言 · 2023/05/18
どちらが良いと思いますか? ■「守るべき本質と時流を読んでの経営実践をしている企業」(勝ち組) ■「守るべき本質と時流を読んでの経営実践をしていない企業」(負け組) #お客様にとってどっちの工務店が良いか #会社にとってどっちの工務店が良いか #社員にとってどっちの工務店が良いか

変化対応型の強い企業が勝ち残る
長井塾長のひと言 · 2023/05/17
どちらが良いと思いますか? ■変化対応している強い企業(勝ち組) ①時代の変化を読み、何が必要かを考えて取り組んでいる ②企業のポテンシャル(活力)分析をし、 経営資源(人・企業体質etc)の強化を図っている ③変化対応を明確にし、総力を挙げてチェンジ・変革に取り組んでいる ⇒成長・発展コースを走る

ベクトルのある躍進するチーム形成
長井塾長のひと言 · 2023/04/28
どちら良いと思いますか? ■チーム化が成功し躍進している ■チーム化がなされず進展ができない #お客様にとってどっちの工務店が良いか #会社にとってどっちの工務店が良いか #社員にとってどっちの工務店が良いか

標準化・システム化が鍵
長井塾長のひと言 · 2023/04/21
どちら良いと思いますか? ■標準化・システム化ができている会社 ①業務フローと業務内容が明確化されている ②それが文章化されマニュアル化されている(見える化・わかる化) ③それに基づきトレーニングされ実践されている。 ④実践し、必要に応じ改善している ⇒業務が円滑に推進できている ■標準化・システム化ができていない会社...

さらに表示する