カテゴリ:長井塾長のひと言



長井塾長のひと言 · 2025/04/30
どちらが良いと思いますか? ■顧客管理ではなくて顧客情報管理を実行する会社は伸びる ① 顧客の管理はむつかしい。顧客情報を管理し、それぞれの段階できめ細かい対応をしている ② その顧客情報に基づいて見込み客情報管理、契約客情報管理、顧客情報管理のシステム化をしている ③...

2025/04/23
どちらが良いと思いますか? ■USPを確立し、その強さで徹底勝負している企業は強い ① 顧客が評価するモノ・コトで、他社にないか、あっても自社の方がずば抜けて強いものを確立している⇒「らしさ」の構築 ② その「らしさ」・USPによるビジネス展開をしている ③ 使っているUSPの効果を測定し、常に継続して抜き出ていることが可能なように努力している ④...

長井塾長のひと言 · 2025/04/16
どちらが良いと思いますか? ■快眠・快便・快食ができる家があれば住まう人が元気になる。そんな家づくりに挑戦する会社は素晴らしい。 ① 空気清浄機がいらなくなるくらいきれいな空気で気持ちが良い ② 空気がきれいもあるが寝つきが良く快眠ができる。マイナスイオンの力か?すごい ③ 副交感神経が刺激されるのか快便になりすっきりする ④...

長井塾長のひと言 · 2025/04/09
どちらが良いと思いますか? ■自社の顧客特性と、売る商品が一致している企業は強い ① 市場特性・競合特性を分析し、勝てる内容を研究し、商品を考えている ② 自社の過去の顧客特性、今の顧客特性を知り、これからの顧客特性での商品・売り方を突き詰め展開をしている ③ 市場特性と顧客特性を知って「らしさ」のある優位性のビジネス展開をしている...

長井塾長のひと言 · 2025/04/02
どちらが良いと思いますか? ■性能・デザインは当然、+健康・きれいな空気がこれから求められる家で楽しみな会社 ① 断熱G2・耐震3は当たり前の性能(これからの必須性能条件) ② 住まう人に適し、街並み景観を良くするデザインは必須で、なおかつ住まう人のコンセプトと価格に合致している(住まいの絶対条件) ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/26
どちらが良いと思いますか? ■未来志向を持つ会社はロマンがあり、実現のためにPDCAを回し、楽しみがいっぱい ① 未来志向を具体的に考えている。どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランド構築をしたいのかを考え、その実現に向かって挑戦している ② 実現したい住宅は何か?そのターゲットとコンセプトを真剣に追求している ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/19
どちらが良いと思いますか? ■ミッションがあり、目標明確で、達成のためのPDCAを実行する会社は強い ① 企業ミッションがあり、それに基づく明確な目標を設定している ② それを実現するために確実にマネジメントサイクルのPDCAを回している ③ 確実に実行し、途中で進度管理のチェックをしている 必要な場合は修正Pを組み、目標必達に邁進している ④...

長井塾長のひと言 · 2025/03/12
どちらが良いと思いますか? 🔶コラボを進めている企業は、現在の企業力強化にもなり、新しいビジネス構築にも未来がある 住宅ビジネスは本来アッセンブル企業でコラボが必須の業態であり、それを認識し自社力をつけるためにいろいろ工夫している。単独ではむつかしい時代になっている...

長井塾長のひと言 · 2025/03/05
どちらが良いと思いますか? 🔶利益率が粗利30%、もしくは営業利益率10%がとれて信頼のブランドができれば最高 ① 今の現状は厳しいところがあるが、これからの時代を考えていけば、人件費は高く出し、トータルの販管費を下げることが必要で実施している ② 常に顧客評価を得る努力をしている。ブランド構築の成果が出ている ③...

長井塾長のひと言 · 2025/02/14
どちらがいいと思いますか? 事前発注と検査・支払い連動システムが運営できる会社はすごい ① 完成した図面と仕様書による事前発注ができている ② 発注された業者・職人が自主検査を実施している ③ それを会社の監督もしくは検査員が受け取り検査を実施している ④ 合格なら OK で支払いに連動している経理は確認で通常の支払い仕組みに ⑤...

さらに表示する