営業力強化
長井塾長のひと言 · 2023/06/07
どちらが良いと思いますか? ■営業力が研究され、強化されている会社 ① 制度・システムが明確で組織・システム営業ができている。 ② マネージャの指導・マネジメントがきちんとできている ③ 営業マンの自覚もあり、受注するのが営業部の仕事として理解して取り組んでいる ⇒強い営業部が構築できて、個人のやる気が高く、今後の受注も期待できる...

CS・CD・CTの実現
長井塾長のひと言 · 2023/06/02
どちらが良いと思いますか? ■ CS(顧客満足)・CD(顧客感動)・CT(顧客信頼)を実現する会社は素晴らしい ① CS⇒CD⇒CTの三段階の信頼実現までができている。 ② CS実現のために、もう一つのCS(カスタマーサービス=対応内容)が明確になっていて、それを徹底実践している。 ③ CS実践と顧客評価を業務改善に反映している。常に向上チャレンジしている。 ⇒「もてなし」の企業社風で顧客満足も高く、顧客の紹介も多く、これから楽しみな会社

住宅産業塾ブログ · 2023/06/01
厳しい市場環境の中、開催させていただいた徳島のラッフルズホーム㈱様「営業BM研修会」。 今回は喫緊の課題である営業がテーマということもあり、大変な盛り上がりを見せました。 その内容をご紹介いたします。 ラッフルズホーム㈱様は住宅産業塾とはかれこれ10年以上お付き合いとなります。...

チェンジリーダー&チェンジモデルを!Ⅱ
長井塾長のひと言 · 2023/06/01
どちらが良いと思いますか? ■チェンジリーダー&チェンジモデルを実践できる会社 ①今までの既存の価値観が変化してきていることを理解している ②そのため、理念・戦略の見直しと再構築を図っている ③さらに、商品・集客・営業・設計・施工のビジネスモデル(ビジネスシステム・仕組み)の再設計・再構築を図っている...

チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを!
長井塾長のひと言 · 2023/05/31
どちらが良いと思いますか? ■チェンジリーダー&チェンジビジネスモデルを実践できる会社 ① 今までの既存の価値観が変化してきていることを理解している ② そのため、理念・戦略の見直しと再構築を図っている ③ さらに、商品・集客・営業・設計・施工のビジネスモデル(ビジネスシステム・仕組み)の再設計・再構築を図っている ④ そのため、企業風土・企業文化・社風の見直しと再構築を図り人活経営ができるように経営革新を図っている ⇒これからの変化の時代の勝ち組会社に

強い経営の企業を創りだす方法論
長井塾長のひと言 · 2023/05/29
どちらが良いと思いますか? ■ベンチマーキングを実践しているイノベーション会社 ① 自社のポテンシャル(企業活力)を知っている ② 新しい価値を創造する必要を感じチャレンジ・努力している ③ ベンチマーキング手法を導入し迅速な向上を目指して進化している ⇒イノベーション企業として進化し成功が見える会社になる ■ベンチマーキングを実践せず、進化が遅い会社 ① 自社のポテンシャル(企業活力)を知らず、現状に甘んじている ② 新しい価値を創造する必要性を感じず、惰性のこなしになっている ③ ベンチマーキング手法に無関心で、進化向上ができない状態で過ごしている ⇒イノベーションができず、進化・成功が見えない会社になっている

完成図書による事前発注
長井塾長のひと言 · 2023/05/24
⇒経営革命に どちらが良いと思いますか? ■完成図書による事前発注ができている素晴しい会社 ① 完成した図面と完全な仕様書ができている ② それに基づいた工事への責任ある業務の引継ぎができている ③ 完成した図面と完全な仕様書による着工前の事前発注ができている ④ 残手直し工事0ができ、工期も早くなり、クレームもなくなり、違算も大幅に減少する...

壁の素材( ポイントは、凹凸のある素材を選ぶこと)
照明の施工例写真は沢山あるが、素材に言及した事例は意外と少ない。しかし、素材選びに拘ることで、劇的に空間の印象が変わります。そしてこの素材に光をあてることで、 奥行き感、素材感、陰影、昼と夜の顔が生まれ、これらが相まって 「高級感」「グレードの高い空間」「人に印象を与える空間」「感情を揺さぶる空間」に変化します。 すなわち、素材選びと光はセットで考えると良いでしょう。

5月19日㈱ecomo様BM視察会開催報告
住宅産業塾ブログ · 2023/05/23
19日、㈱ecomo様BM視察会を開催いたしました。 3月工務店DXの真実でも、DXをどのように推進してこられたのか、 お話をいただきましたが、今回は実際に自分の会社でどのように実践しておられるのか。 目の当たりにする貴重な機会となりました。 その内容をご紹介いたします。

経営の鉄則
長井塾長のひと言 · 2023/05/18
どちらが良いと思いますか? ■「守るべき本質と時流を読んでの経営実践をしている企業」(勝ち組) ■「守るべき本質と時流を読んでの経営実践をしていない企業」(負け組) #お客様にとってどっちの工務店が良いか #会社にとってどっちの工務店が良いか #社員にとってどっちの工務店が良いか

さらに表示する