緊急事態宣言発令に伴い、オンライン形式のセミナーとし、プログラムも変更いたしました。
「新型コロナウイルス」に翻弄された2020年。住宅業界においても、集客、接客、お客様対応といった企業活動の仕方が大きく変わったと共に、お客様の暮らし方も大きく変化したこともあり、今までの常識が変わるような激変の年だったのではないでしょうか。
そして、これから超少子高齢化に伴い新築着工数が減っていくなかで、地域密着工務店・ビルダーはお客様との関わり方を、今まで以上に真剣に考える時がきたと言えます。いつまでも新しい顧客を見つける努力をするのではなく、既存顧客に目を向け、ファンになっていただき、営業支援者になっていただくことが、大きなテーマとなってきました。そこで、2021年の住宅産業塾年間テーマを、次のようにいたしました!
工務店の原点は「人縁・地縁・信縁」
~ CX・DXの推進により、新たな顧客創造へ ~
住宅産業塾では、長年「CSの実現」を提唱してまいりました。
これからの時代は正に「CS」の追求がないと、生き残れない時代となります。
しかしCSのやり方は進化していきます。
そこで2021年はCX(顧客体験)をより強化するとともに、
DXもうまく活用して「顧客創造」へとつなげることを徹底研究・実践することにしました。
新春セミナー2021では、このテーマに沿ったをおこなって参ります。
魅せる現場コンテスト2020 審査結果分析・報告会
紹介を頂くには、顧客の信頼を獲得しなければなりません。信頼を得るための行動、それは現場をきれいにすること、近隣配慮をすること、現場での対応を良くしていくことが必須です。
住宅産業塾では長年「現場きれい、魅せる現場づくり」を提唱しており、現場レベルを上げていくために「魅せる現場コンテスト」を毎年おこなってきました。今回で8回目となる「魅せる現場コンテスト2020」でも、多くの企業が現場からの顧客創造においても素晴らしい成果を収められました。
表彰されるような会社は地域で一番であるといっても過言ではありません。地域現場No.1企業がどんな現場づくりをし、どのような実績を上げてているのか、具体的な実践事例に基づきその手法・道筋を学べる機会にいたします。
これから現場力を高めていきたいという工務店の皆様にも、わかりやすく魅せる現場の実践実例をお伝えしますので、
これから現場を改善していきたいという工務店・ビルダーの皆様は必見です。
魅せる現場は、きれいなだけでなく安全面、さらにそこからどのように顧客創造したのか、という点も評価対象としています。
受賞のポイントと実績、事例写真などを参考にして、今後の現場への取り組みにお役立てください。
住宅産業塾 長井塾長より、2021年の行動指針となる提言をおこないます!
2020年は、コロナ禍に左右され、時代の波は日常生活に影響を与え、価値観そのものにも大きな変化をもたらしました。
コロナ禍が収束しても、元に戻らないことを認識し、変化した時代への対応が必要です。
そのような中、工務店・ビルダーは、
何を活路とし、何を為すべきなのでしょうか?
答えは、不変
そして一番身近なところにありました。
それは、「顧客」であり、
経営の原点である「CS(顧客満足)」の追求です。
工務店・ビルダーにとって、地域に住まう顧客の強い信頼獲得が新たな仕事の糧となります。
右往左往せず「CS(顧客満足)」を進化させることで、人の縁、地域の縁、信頼の縁を広げていくこと。
この善の循環が時代の変化に左右されない強い経営基盤となり発展の礎となります。
もちろん、今までのままのCS(顧客満足)ではいけません。例えば、CX(顧客体験価値)というキーワードに表れるように、今後は感情的価値を更に訴求していくことが求められるだけでなく、それを実現するためにDX(デジタルトランスフォーメーション)への転換は必要不可欠です。
やるべきこと、改善すべきことは見えていますか?
1月22日(金)に開催する新春セミナーでは、右往左往せず本道であるCSを進化させて発展する、その具体的方法を“魅せる現場”からの顧客創造を交え、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
2021年 顧客満足(CS)向上のポイント
1.テーマ
現場から「縁」を強化し企業価値を上げる
~コンテストから学ぶ ”魅せる現場づくり”~
2.日時
1月22日(金)13:00~17:00
3.場所
オンライン(LIVE配信)
「魅せる現場コンテスト」とは >>詳しくはこちら
■タイムスケジュール
13:00〜13:30 | 長井塾長による新年のあいさつ |
13:30~15:30 | 魅せる現場コンテスト審査結果発表・表彰 |
15:30~16:30 | 表彰会社中心のQ&Aとディスカッション |
16:30~17:00 | 長井塾長による2021年の提言 |
■参加費
方法 | 参加費 |
オンライン(LIVE配信) | 4,000円(税別)/1社 |
お電話でのお問い合わせ
TEL: 03-3503-2868 (平日9:00~18:00)
お問い合わせ・お申し込みフォーム