ホーム
住宅産業塾とは
会員制度
月例研究会とは
体験のご案内
コンサルティング・サービス
企業力UP
事業戦略診断
現場技術力UP
設計・デザイン力UP
コストダウン
原価管理体制構築
安全管理体制構築
品質管理体制構築
人事評価・給与体系構築
リフォームビジネス構築
ITシステム構築
事例・インタビュー
家事塾×住宅産業塾
魅せる現場づくり
魅せる現場づくり基礎講座
魅せる現場コンテスト
魅せる現場コンテスト2019結果発表
殿堂入り企業のご紹介
業務改善
セミナー・視察会
新春オンラインイベント2021
SDGsで未来戦略づくり
工務店応援通信
クローズアップ(月例研究会報告)
ワンポイントアドバイス
ひかりで創る空間デザインとインテリア
工務店の実務アドバイス
長井塾長のひと言
過去の記事
会員様専用ページ
メディア掲載
プレスリリース
発行図書
SDGsの取り組み
工務店経営とSDGs
会社概要
運営について
人財募集
住宅産業塾は、CS(顧客満足)を重視する
地域工務店・ビルダーのための住宅ビジネス研究会です
体験のご案内
カテゴリ:地場工務店
すべての記事を表示
住宅道を求めて
· 2021/01/15
敷地の状況と特性の把握を
1、敷地環境調査の必要性 設計するにあたり、お客様の敷地の状況を知り最適のプランを作成する必要がある。お客様が建築される土地は世界で一つしかない。お客様の土地実測図や、方位だけで簡単に設計できるものではない。
続きを読む
住宅道を求めて
· 2020/12/11
生涯顧客化へ
1、お客様との生涯のおつきあいが大切 20世紀の住宅会社は釣ったお客様に餌をやらない販売至上主義の会社が多かった。 見せ掛けの商品と、受注することのみに神経が注がれた、実にいい加減なビジネス形態であった。...
続きを読む
住宅道を求めて
· 2020/07/08
住宅ビジネス成功の7つの鍵
地場の工務店・ビルダーは生き残りと勝ち残りをかけて、本気で考え、本気で実行し、本気で改善をし、競争力を強化していかなければならない時を迎えている。 住宅ビジネスの成功の鍵がある。これはどんなビジネスでも共通している原則でもある。 企業の命運を決めるのは経営者の強い決意と実行力である。実行力は最高の財産でありノウハウである。実行しなければ何も起こらない。
続きを読む
住宅道を求めて
· 2020/06/15
お客様と現場が基盤②
地場工務店のことを一番よく知り応援してくださるのは入居されたお客様です。 そのお客様と、その現場を大切にしないと存在基盤がありません。 住宅ビジネスはお客様の感動を実現するビジネスなのですが、多くの工務店が自社のお客様の特性をよく知らず、お客様からも信頼されていないのが実情です。お客様の特性を知らずしてビジネスは難しく、企業の発展はありません。
続きを読む
住宅道を求めて
· 2020/06/11
お客様と現場が基盤①
地場工務店のことを一番よく知り応援してくださるのは入居された顧客です。 その顧客と、その現場をあまり大切にしないのが工務店ときたら、シャレにもなりません。工務店の原点は、お客様と現場にあります。
続きを読む
お問い合わせ
資料請求
Facebook に接続する
Twitter に接続する
トップへ戻る
閉じる